キズナアイの VR MV を見てたらなんとなく VR180 動画に興味が出てきたので、UE4 でシーンを VR180 用にマッピングして映像出力する機能を作ってみた
実際に使う予定はないけど、主な使用用途としては VR ゲームのトレイラーを VR180 動画で出してみるとか、ゲームのプレイ映像を VR180 でライブストリーミングとか、使いどころが多いとは言えないながら、ピンポイントでいくつかありそう
こんな感じに横画角90度の投影面を左右2面レンダリングして、マテリアルで変形しながらウィジェットに貼る

で、これを少しずらした左と右に対して2度やることで、両眼視差用の映像を作る
以上
ただ、左右2面だと半球状の視界を完全に埋めることはできないので、上下にデッドゾーンができてしまう
これを無くすためには3面か4面必要だけど、めんどくさいので今はこれで…
一応バレルタイプと魚眼タイプ両方作ったけど、Youtube で VR180 動画として再生されるのはバレル型のみのようなので無駄だったかも
個人的には魚眼のほうが方向による密度の差が無くて好きなんだけど
普通のブラウザで見るとマウスで方向を変えられるだけだけど、VR デバイスで見ると立体視のVR180映像になります
これは、リアルタイムレンダリングではなく、UE4 のシネマティクスとかいうプレイ画面をキャプチャして動画を作る機能で作成
その後 mp4 に変換して Google VR180 Creator で、VR180 用のメタデータを埋め込んで完成
中途半端だけど VR180 作成部分 のリソース
%Project%/Content/ 以下に放り込んで ASakVR180 アクタをレベルに置くだけ
暇ができたら、MMDのモーションでも落として VR180 化してみようかな…
<2020/01/29>
back