■アトリエ鬱 - 掲示板
はじめまして
ぬるぽ(01/07 02:53)
始めましてこんばんは
PSPリメイクが色々とまぁ問題があるそうで
作者さんはどう感じてらっしゃるかを見にここに来ました。
しかしこれまでも十分語られているので、それを見るだけで満足です。
さて今更ながらで恐縮ですが、この騒動の最近になって海腹川背の裏設定を知りました。私の個人的な感想では、大ヒット作に甘んじることなく、大変攻めた内容であり、淡々とした説明口調でありながら、スパークする感情と文章から滲み出る才能を隠し切れない名文だと思います。クリエーターたるものこうでなければいけません。
一体あれは誰が書いたのか、その方は今どうしてるのか、またなんでリンクを削除されてしまったのか。宜しかったらでいいので語れる範疇でいいのでお聞かせください。
ともあれ、二次でも三次でも苦労人の川背さんですが、
彼女が幸せになる日は来るのでしょうか?
その後何か進展がありましたら嬉しいんですが
酒井 (01/08 13:48)
ありがとうございます。
裏設定は私が書いたものですね。
あくまでも裏設定なので、公式設定のようにとらえられがちな現状には、ちょっと複雑な心境なんですが、ネタなのかマジなのか判断に苦しむような微妙さあたりは、わりと良かったのかなと自負しております。
海腹関連のコンテンツは、サイトを作り直したときに、もう新しいユーザーも出ないだろうしということで移行させなかったのです。
まさか(ゲームセンターCX含めて)新しい話題が出てくるとは思ってなかったので。
あるぽ (09/22 13:49)
今更ながら、ぶしつけな質問をしておいて、お返事までして頂いてたんですね。知らぬことながら申し訳なく思います。
これから書くことはおそらく答えにくいことだと思いますので
今度はお返事はかまいません。
ただエンドユーザーの一人にこんな人も居るのだと、なんとなく読んでいただければ結構です。
自分がこの問題を知ったのは、カルドセプト回収問題からでして海腹川背を知り、中古屋めぐりを始めたのは後のことでした。
ご存知かとは思いますが、カルドそれはもう名作中の名作でして「こんな面白いゲームがあること自体が地球の奇跡」だと本気で思える作品なんです。
ジャンルは違えど、隅の隅まで考え抜かれたゲーム作りや、ユーザーの痒いところ全部に手が届くような一体感、ユーザーの期待の先まで作りこまれそれをプレイできる満足感、根強いファンが付きまたそいう人ほど楽しめる充実感、考えるほど海腹川背とよく似た作品なのです。
当時はそんなカルドの続編が出るということで涙が出るほど嬉しかったのを覚えています。
しかしその続編はサイコロ一つ満足に作れて居ないような状態ですぐに回収されてしまいました。
ゲーム業界にうとい自分は一体何が起こったのかとネットを漁り驚愕し絶望もしました。
その話にならない続編を産み出したのがロケットスタジオとのことを知り、再び同じような状況で過去の名作が潰されそうだとの事を知りました。
この業界には色んな人が居て、それこそ酒井さんのような人も居れば、ロケットのような会社もあるのだと改めて思い知りました。
でも酒井さんのような方が居ればゲーム業界は安泰だと思います。ともあれ、ユーザーには信じることしか出来ません。
これからも影ながら酒井さんのことを応援しております。
今度カルドのDS版が発売されると知り、改めて海原さんを思い出し、海腹さんとの出会いの場所を覗いてみてよかったです。
最後に大変読みづらい文章をここまで読んで頂きありがとうございました。
追記 削除
PATOBBS Ver 3.00