注目の携帯端末レポート | Windows CE関連
Windows CEに関するQ&A集

いただいたWindows CE関連の質問 (Q) と回答 (A) の中から、一部を抜粋して掲載しています (アップデート順) 。
質問 (Q) に記載の日付時点でのQ&Aです。過去の回答 (A) には既に古い情報も含まれる場合がありますので、
ご留意ください。


Q A
教えてください。Handheld PC(モバイルギアII)でWMVファイルを再生できる方法は? (Hさん: 01/9/14) WMVファイルはPocket PC用のWindows Media Player 7.1では再生できますが、Handheld PC用のWindows Media Playerでは、残念ながら再生できません。
また、モバギIIはH/PC Proですので、今後H/PCとWindows Media Playerがバージョンアップしたとしても、モバギII上でWMVファイルが再生できるとは限りません。実際、Pocket PCの前身に当たるPalm-size PC上ではWindows Media Player7.1は動作せず、WMVファイルの再生はできていません。(Dorian)
EPWING辞書をWindows CEで使う方法はないものでしょうか? インターネット検索をいろいろしてもどうもできそうにないようですが、ここに聞けば何かいい方法があるかと思い質問させていただきました。 (OOさん: 01/9/13) EPWING辞書はCD-ROMで市販されているものを指していると思いますが、そもそも、Windows CEに対応したCD-ROMドライブがございませんので使用できません。残念ながら、Windows CE版のEPWINGビュワーも見あたりません。
電子書籍というくくりでは、Windows CE英語版対応のMS Book Readerがあります(EPWINGとは異なるフォーマット)が、日本語版でこれに該当するものはございません。
ないない尽しで申し訳ないですね...(Dorian)
色々なホームページなどで調べても、MIDIを再生は出来ても作成するアプリケーション(CE対応のもの)が見当たりません。何か、情報お持ちでしょうか? (YJさん: 01/8/28) CE用のMIDIシーケンサーは、見事なくらい無いですね。去年「開発中」とされていたものが少なくとも2つはありましたが、いずれも途中で開発が止まっています。
足しにもなりませんが、MIDI互換のない音楽作成ツールはフリーウェアでDeltaDriveというのがあります。また、MIDI互換のドラムマシンというのはあります(^_^;
あまりお役に立てませんでしたが...(Dorian)
WindowsCEマシンでPDFファイルを読むことができるソフトはあるのでしょうか? (HKさん: 00/11/27) フリーではありませんが「Primer PDF Viewer for Windows CE」(英語版)というソフトがあります。試用版がダウンロードできます(Dorian)
今回シャープのテリオスを買ったのですが、グラフを書くソフトはどのような物があるのでしょうか? 難しいものではなくて、単純な折れ線グラフで十分なのですが… (HRさん: 00/10/15) グラフが描けるアプリケーションというと「SpreadCE」が定番ではないかと思います。ちゃんと日本語対応版も用意されてますので、ダウンロードしてご利用ください(Dorian)
仕事柄、遠隔ソフトを使う事が多いのですが、javaにCEは対応しているのでしょうか? (MHさん: 00/6/27) JavaのサブセットであるPersonalJavaであれば、Windows CE 2.11用のJavaVirtualMachineがリリースされています(Dorian)
Palm-size PC(カシオペアE503)の購入を検討しているのですが、Palm-size PCからWinCE対応プリンタへ印刷(IrDAなどで)する事は出来るのでしょうか? (KHさん: 00/4/22) H/PC用ではケーブルとアプリが新潟キャノテックから出てますが、PsPCには対応してないようです。富士通のPrintiaMiniはWindows CE2.0のプリンタドライバ付きですが、PsPCに対応しているかどうか不明です。とりあえず周辺機器メーカー側に問い合わせてみるのが手でしょう(Dorian)
CE Proマシンでホームページを更新しようと計画しています。CE ProマシンによるHTML編集やFTPについて参考になるウェブページはありますか? (HEさん: 00/4/21) ちょうどいい記事がWindows CE FANにあるので、参考ください(Dorian)
  • H/PCでホームページ作成 記事一覧(Windows CE FAN)
  • Windows98に付属の「ハイパーターミナル」はWindowsCEには付いているのでしょうか? または、同等のソフトはありますか?
    Dosプロンプトの「Ping」や「Telnet」は使えないのでしょうか? または、同等の機能を有するソフトはありますか? (KYさん: 00/4/12)
  • Handheld PCにはDEC VT-100エミュレーションのターミナルが付いてます。Palm-size PCには付いてません。
  • フリーウェアで該当するものがあります。伊藤栄一郎氏のホームページMobile Computer Software Galleryを参照ください(Dorian)
  • モバイルギアMC/R430を購入し、J-PHONEでのモバイル「J-フォンアクセスインターネット」を使用しています。米国旅行を計画しているのですが、携帯+モバイルの組合わせで米国でインターネットをすることができますか? (SNさん: 00/4/5) 米国で携帯(電話)+モバイル(携帯端末のことでしょうね)でネット接続する場合、現地の携帯電話を買うか借りるかしないとNGです。
  • 現地の携帯電話が手持ちの端末と接続できるか、ケーブルはどうするか
  • 現地の携帯電話でJ-PHONE同様のサービスがあるか
    について、旅行先近辺の電話会社のサイトなどを調べておく必要があります。旅行代理店が情報を持っているかも知れません。最近は携帯電話の無料貸し出しサービス付きパックなんてのもあります(Dorian)
  • フランスへ行くのでJornada 680を持って行こうと思ってます。NIFTYのローミングサービスでGRICのアクセスポイントへ接続テストした際、受信トレイでメールを送ろうとしたら「POP3へのログインが拒否されました‥‥」と出て接続できません。どうすればいいのでしょうか? (YRさん: 00/4/3) 「送受信」で一度受信を行ってから、すかさず再度「送受信」を行うと、送信できます。要するに一度受信を行って、認証を通せばよいのです。@niftyの配布物やウェブにも記載があると思いますが、JornadaスーパーブックにもGRICの海外での利用について「メールソフトの設定では、SMTPサーバーやPOPサーバーが日本での利用方法と異なることがあります。例えば@niftyでは送信時に一度受信動作を行う必要があります」とありますね(Dorian)
    HP/Jornada690で普段メールのやりとりをしているのですが、受信トレイによる自動改行について設定や解除はできるのでしょうか? また、どのような基準で改行が行われるのですか? (初心者のWさん: 00/3/13) Windows CE標準のメーラー「受信トレイ」はCEのバージョンが同じなら仕様も同じだと思いますが、手持ちのモバギII(MC-R700)の受信トレイでは、送信時「半角71文字で自動改行」します(受信時の自動改行仕様は不祥)。改行位置は固定で、解除はできないようです。自動改行の範囲内で「自分で意図的に改行」すれば問題はないでしょう。メーリングリストでは半角60文字くらいで改行するのが通例です(Dorian)
    Shift-JIS/EUC/JISなどの複数文字コードに対応したCE用のエディタはありますか? (YYさん: 99/12/28) メジャーなCE用のエディタを調べてみると、ビレッジセンターの「Pocket WZ Editor」が複数文字コードに対応しているようですね。私も勉強になりました(Dorian)
    HP社のHP360LX (OSがwindows CE2.0 英語版)をもらったのですが、これを日本語化することは出来るのでしょうか? また、日本語版のCEと入れ替えることが出来るのでしょうか? (初心者のYYさん: 99/11/2)
  • 正確な意味での「日本語化」はできませんが、日本語を扱うことができる環境を作ることはできます。伊藤栄一郎さんがフリーで公開している「KCTRL」というパッケージを利用することで、KCTRLに対応した各種ソフト上でのみ日本語が利用可能となります (詳しくはMobile Computer Software Galleryを参照)。
  • OS自体の入れ替えは残念ながらできません。CEマシンはOSがROMに書き込まれているため、パソコンのOSを取り替えるようなワケにはいかないのです(Dorian)
  • CEではどの程度、中国語などへの多言語対応が可能なのでしょうか?
    友人からPalmを薦められたのですが、日本語と中国語半々で使うので、結局モバイルには手を出していません。Windows関係で中国語関連のソフトハウスを調べた限りでは、CEの記述が全くなく、分かりません。時間がなくて結局ノートPCを買ったのですが、どうしても重たくて、電車などで予め溜め込んだWebページを読んだり、文書を打つ気にはなれません。
    Unicodeによる多言語対応を知るWin95・98用IEを作ったMS社の製品だから、もしかしたらCEもUnicodeなどを装備しているか気になったですが、実際はどうなのでしょうか? (台湾滞在のTTさん: 99/9/29)
    CEは標準の文字コードがUnicodeなので、元々が多言語対応するようにできています。今年1月にマイクロソフト社が中文Windows CEを正式発表していますが、それ以前からも中文のIME、ツールなどは出ています。以下のソースが役に立つと思います(Dorian)
  • 01-99: Windows CE Released in China
  • Windows CE 2.1 Palm-size PC Chinese Version Pictures
  • Chinese Windows CE InfoWeb
  • CE-Star.com(Windows CE Chinese Kits)
  • 人に頼まれて以下のようなことができるマシンを探しています。主要な海外の国でモデムを使用してプロバイダに接続でき、日本語のメールの読み書きができること。頻繁に海外に行く人で、荷物にならないほうが望ましいので、WindowsCEマシンはどうかと思って探しているのですが、どうも海外でのモデム使用についてはっきりした情報がなくて困ってます。たいがいの国内メーカは、モデムは国内仕様で海外での使用は知らないよ、と言っているようですね(米国在住のKYさん: 99/8/22) 海外でモデムが利用できるか否かは、主に接続部分(電話線)の規格次第です。国や地域によりますが、高い電圧がかかってる電話線に不用意に接続するとモデムは簡単に壊れます。繋がらない地域があっても、国内メーカーとしては対応しきれないのが現状で「国内のみに対応」と言わざるを得ないと思います。基本的には、その国に応じた変換コネクタを用意し、物理的に電話線とモデムが接続できれば、たいてい通信は可能ですが、モデムが壊れないという保証はないので、接続前にチェックが必要です。実用上は、日本国内で通信に使っている環境(CEでも何でも良い)+海外現地で利用するためのモジュラージャックの変換コネクタ、という組み合わせで考 えれば、事足りるでしょう。国毎に必要な装備(電源アダプタ&モジュラージャックの変換コネクタ)は例によってRoad Warrior Japanで検索してみてください(Dorian)
    海外(カナダ)にCEを持っていってインターネットとメールをやりたいのですが、そのまま持ち込んで使えるのでしょうか? プロバイダーはNiftyかAOLに接続しようと思っています(初心者のACさん: 99/8/13) カナダは日本やアメリカと電源/モデムの規格が同じなので、そのまま日本のものが使えます。念のためご自身が契約しているISPの海外ローミングサービスのアクセスポイントに国際電話をかけて日本でまず通信テストしておくと良いでしょう。
    NiftyかAOLなら国内で使用のモデムでメールもWWWも障害なく利用できますよ(Dorian)
    PERSONAを使用していますが、メーラーが気に入らず使いやすいものが無いものかと探しています。SH4対応のメーラーは、まだ無い?(Kさん: 99/8/8) CE用のメーラーとして定番のフリーウェア「QMAIL」は受信トレイより送受信が早いし、サーバー内メールの削除や受信メールのバックアップもできるので便利。テストバージョンですがSH4対応版もちゃんとありますネ!詳細は中村智史さんのsnak's roomへ(Dorian)
    Windows CE でオンライン株式投資をやろうと検討しています。Windows CE 付属のWebビュアーはセキュリティーシステムSSL2/SSL3には対応しているのでしょうか?(KTさん: 99/7/3) CE2.0以降のPocket IEは、PCT/SSL2/SSL3の各セキュリティプロトコルに対応しています。H/PCマシン(v2.0以降)でもH/PC Pro 3.0マシン(v2.11)でもOKということです。ただし出先で操作するなら、速度という点で携帯電話単体で取り引きできる「iモード」がお勧め(大和證券と日興證券の2社はiモードでのオンライントレード =モバイルトレード= が可能)。金融ビッグバンが生んだ新サービスで、iモードならリアルタイムで市況チェックや株価検索が可能、売買注文もOKです。念のため、取引をする証券会社にも、オンライントレード環境についての問い合わせをしてみてください(Dorian)
    日本国内で、CASSIOPEIA-A55Vを使ってメールをしているのですが、近く、ヨーロッパ圏(イタリア・ドイツの予定)へ行きます。そこで、WindowsCEにおける海外での通信事情・装備をお教えください。
    特に、モデム(現在3ComのXJ2144-81を使用)はグローバル対応にしないと行けないのでしょうか? そうであれば、どこのメーカーが、WindowsCE対応のグローバル仕様を出されているか、お教えください。また、現在契約中のプロバイダーは、海外にアクセスポイントを持っていません。そこで、日本にアクセスしてメールの送受信を行うことになるのですが、この方法は海外において、難しいものでしょうか? また、その他便利なものがあればお教えください。(YTさん: 99/6/30)
    ヨーロッパからの通信ですが、日本と基本的に電話の規格が同じアメリカに較べるといろいろ面倒です。最低限でも用意が必要な装備は、以下の2点です。
  • 電源アダプタ(変圧器)
  • モジュラージャックの変換コネクタ
    ドイツとイタリアでも規格が異なるので、国ごとに用意する必要があります。
    Road Warrior Japan などで情報入手できます。またモデムについてですが、国際電話で日本のプロバイダにアクセスするなら使用中のもので問題ないと思いますが、一応メーカーに問い合わせた方がよいでしょう(Dorian)
  • 今回カシオペアからHPのJornada 680へ変更しました。PHSの64K通信PmailCEに関して受信はOKなのですが発信ができません。なぜなんですか????
    それとLuna-Term(NIFTY SERVE用)もカシオペアではOKでしたがJornada 680では×です。これはなにか良いソフトありませんか?(AKさん: 99/6/26)
  • Jornada 680でのPmailCEの送信に関してはユーザーにしかわからないですね(^_^)
    Windows CE Fanの掲示板やWindows CE User's MLのメーリングリストに質問をアップすると良いでしょう。MLでもJornada 680は大いに話題になってますしね。
  • Luna-Termは初代カシオペアのWindows CE Ver1.0専用ソフトで、2.0以降では使えません。他のマシンでの利用はライセンス上の問題もあります。エムソフトの「EmTerm for CE」が良いでしょう(Dorian)
  • CASSIOPEIA/WinCEに関連するホームページを渡り歩いていたときにGPSのソフトを見かけた気がするのですが、そういうのってあるのでしょうか?(MYさん: 99/5/21) フリーウェアとしてはFukuroさんのハンディGPS対応ソフトGarmap CEやNIFTYのFGPS辺りですね(Dorian)
    当方WindowsCE2.0 PERSONA(HITACHI)を利用しております。仕事で外出する事が多く、最近になって画像ファイルを利用した仕事のすすめ方を考えており、CEにも画像ビューアがあるのか知りたいのですが‥‥‥(YOさん: 99/5/7) シェアウェアの『T.GV (Tascal Graphic Viewer) 』がオススメ。BMP/2BP/JPEG/PNGの表示、BMP/2BPの保存が可能なマルチ画像ビュワーです。ただし、PERSONAで動作確認しているかどうかは定かではありません。TascalSoftを尋ねてみてください(Dorian)
    前から気になっていたのですが、WindowsCEにも2000年問題は関係するのでしょうか?(ATさん: 99/5/5) WindowsCEに関してY2K(西暦2000年問題)は対応済みです。マイクロソフトの「西暦2000年対応情報」を参照してください(Dorian)
    カシオペア(A-51)を使っています。 今、Windows CE1.0.1が入っているのですが、これをCE2.0にROMアップグレードした場合、どれぐらいのパフォーマンスの向上があるものなんでしょう(YKさん: 98/12/10) ハッキリ言ってA-51は使いものにならないほど遅いです。Windows CE Ver2.0へROMアップグレードしたA-51は実用上差し支えない程度に速いです。体感速度は倍以上、何しろ待ち時間が減ります。これが同じマシンか?と思うほどですから、ROMアップグレードはお勧めです。ボーナスソフトも現行のカシオのA-60並のものが付属してお得ですしね(ROMアップグレードサービスは98/12/25まで)。カシオも儲からないのに続けているところが偉いです!!(Dorian)
    WindowsCEマシンの購入を考えております。とても参考に成りました。私は現在台湾に在住しております。海外での使用(メール)について、参考になるお話が有りましたらお教えください(SKさん: 98/11/27) WindowsCEマシンでも今契約しているインターネットプロバイダに接続して、メールやWWWは障害なく利用できます。携帯電話を使って出先からメールの送受信をする等を考えているなら、対応している携帯電話用のモデムカードがあるかどうかがネックになるかも知れません。台湾の普通の電話回線の端子(モジュラージャック)がどうなっているのか、残念ながらそこまでの知識はないですが、通常の回線と接続する場合の接続ケーブルが問題になる可能性があります。日本やアメリカと同じ方式なら、何ら問題はありません。東南アジアは全般にモバイルのレベルの高い地域ですが、台湾はよく知りません(Dorian ^ ^;;
    95のアプリはある程度CE上で使えるのでしょうか?(THさん: 98/10/21) Windows CEとWindows 95とはまったく別物と考えてください。95アプリはCE上では一切動作しません。また同じCEでも、CPUがSH系とMIPS系があり、それぞれのCPU用のアプリしか動作しません。たいていは1つのソフトにつき両方のCPU用のバージョンが存在します(Dorian)
    サポートされている周辺機器(何とかして使える)を教えて下さい(THさん: 98/10/21) 現在、周辺機器というと大半はPCカードです。モデム、LAN、フラッシュメモリ、VGA出力などのカードが使えますが、各メーカのH/PCで対応カードが異なることがあり要注意です。ほかにはシリアルポートと直接つながるプリンタなどが出ているようです。
    H/PCの実用上の情報やTIPSなどは、工藤徳也さんの「徹底活用マニュアル」や藤森好浩さんの「カシオペアリポート2」などが詳しいです。あちこちご覧になって研究してください(Dorian)
    CEでNEWSグループは読めないんでしょうか?(TMさん: 98/9/2) 標準ソフトではWebブラウズとe-mailのみが可能で、ftpやtelnet、newsgroupには対応していません。ソフトさえあればいずれも可能で、ftpやtelnetについては様々な ソフトが出回っています。一方、newsgroupを読むためのソフト(市販/フリーウェア)は、少なくとも日本語版は出ていないと思います。英語版があるいはどこかから出ているかも知れませんので、HPC.net(windowsce.com)などで探してみるといいでしょう。また「どりあんのWindowsCE関連リンク集」をときどき見てみるのも手かも知れません(Dorian 98/9/3)
    ※平見知久さんがインターネットニュースビューア 「KAWARA1.0」を正式版としてリリース
     (99/06/22 追記)
    MobileGearIIモノクロとPalm-size PC CASIO E-10を購入したのですが、その2台でスケジュールデータをシンクロさせたいのですが、どのようにすれば可能でしょうか?また、Palm-size PCで日本語ファイルの表示だけでもできないものでしょうか?(THさん: 98/7/15)
  • E-10はCE2.0ですが、CE1.0並の日本語化しか行えません。従ってE-10上のPIMの日本語化はできないことはご存知ですね、「日本語ファイルの表示だけでも」と言ってるところを見ると...。
  • MC-R300は、E-10に付属するWindows CE Services 2.1との間でもパートナー設定できるハズです。つまり英語ベースでは、MC-R300とCE Services 2.1との間でのシンクロが可能な訳ですね。
    ※ただし日本語版のOutlookやSchedule+と連携するかどうかが問題です。これはお試しください(^ ^)
    CE Service 2.1は複数のH/PC or Ps/PCとパートナー設定可能ですから、E-10とMC-R300を2台ともパートナーにしてしまえばよいでしょう(詳しくはCE Serviceのマニュアルやヘルプを見てください)。
    ※ただし前述の理由により、あくまで英語ベースです。
  • E-10での日本語表示ですが、伊藤栄一郎さん作のKctrlなどを使えば、CE1.0英語版上で日本語表示するのと同様の方法で可能です(Dorian)
  • 携帯用端末そのもので、音声認識機能(ユーザーが声で話すと、スクリーンが反応するとか)は搭載されているものはありますでしょうか?もし出来ないとするのなら、何がネックになっているとおもわれますか?(OKさん: 98/5/29) 何種類かの発声パターンに反応して動作させるだけなら、そんなに難しいことではありませんし、例えばWindows CEマシンならカシオペアの付属ソフトに"Voice Commander"というのがあったように思います。しかしNECがCMでやってるような、精度の高い音声認識(CMは誇張であって実際には結構苦労するようですが)は携帯端末では当分無理なんではないでしょうか。ボトルネックは携帯端末においてはリソース不足ということです。最近のパソコンならメモリも速度も十分なのでリソースの問題は減ったでしょうが、認識のアルゴリズムが十分に鍛えられてないんでしょうね(Dorian)
    7、8月でアメリカに行きます。Windows CE搭載機を購入して持っていこうと思っていますが、プロバイダがMSNで使用できる機種がありましたら教えてください(KTさん: 98/5/23) 米国にCEマシンを持っていって、現地のMSNのアクセスポイントに接続して使おうという意味ですね?基本的に機種を問わず接続可能な筈です。ただしCEマシンに専用ソフトが付属する訳ではないので、パソ通ならターミナル利用、TCP/IPならリモートネットワークで接続した上でメールクライアント等を利用、という形になると思います。NiftyにCompuServe経由で接続ということは米国に行ったときにやりましたが、その時は接続方法はNifty上で検索して、実際の接続はすべてターミナルで行いました。使ったのはCEマシンではなくオアポケでしたが、当然CEマシンでもまったく同じことができるでしょう(Dorian)
    現在、MI-506を使っていまして、PIM等は満足しています。が、通信関係でもちょっとな〜と思うところが有り、Windows CEに興味を持ち始めています。今、一番知りたいのは、Windows CEでホームページのメンテナンスは可能か?と言うところです。どうなんでしょう?(krmさん: 98/4/24) 理屈は普通のPC上でやるのとまったく一緒です。テキストエディタを使ってhtmlを編集、ftpでファイルをホームディレクトリに転送します。カシオペアにはftpツールがバンドルされてますし、当然フリーウェアもあります。デジカメで撮った画像を即アップロード、みたいなことをしたければ便利かも知れません。ただし!Windows CE上のブラウザには「制約」があるので、ページの動作確認ができない場合があるけど(^^)。CE2.0でもjavaには対応していない等...(Dorian)
    今後の社内システムの開発で、モバイル端末を使用したシステムを検討しております。そこで、Windows CE上での開発作業を行う予定ですが、Microsoft Visual C++ for Windows CEで作成されたモジュールを、数台のモバイル端末に配布する際、台数分の何かライセンスがいるのでしょうか? また、ランタイムモジュール(例えばVC++の)が入ってなくても動作するのでしょうか?(YSさん: 98/4/17)
  • C++で作成したモジュール(アプリそのものか、何かのアプリに組み込む小プログラムでしょうか)なら、そもそもランタイムは必要ありません。
  • Windows CEというOS上で動作する実行ファイル(.EXE)を作れば良いだけで、要はWindows 95上の開発と何ら変わりはないのです。
  • あるいはランタイムが必要になるように作るかどうかの問題ですから、開発者が考えることです。
  • またライセンスについては、Visual C++を複数端末(開発を行うための環境としての端末)で使用する場合は、端末台数分のライセンスが当然必要ですが、Visual C++で作成したモジュール(アプリ)の配布は開発者の裁量です。著作権は開発者に帰属する訳ですから(Dorian)
  •  ※記載されている会社名、商品名、サービス名称は各社の商標または登録商標です。
     ※Windows CEに関するご質問はこちらへ mailto:hpc@os.rim.or.jp
     ※ご意見・ご感想はお気軽にどうぞ!訪問者リスト